商品検索 検索
×
皆様こんにちは。わっか女将です。 ついにやってしまった…(-m-)ガーン 最低でも月1回はブログを更新の目標が… 皆さんご存知でした?? 今年がもう半分終わってしまったって!?!? わっか女将は知りませんでしたよ~~~((-_-)) 未だに何かの間違いなんじゃないかとそんな感覚ですが、なってしまったものは仕方がない。 気持ちを切り替えて2018年後半を楽しんで参りましょう♪ さて、7月に入ったということで、もうすぐ「七夕」ですね☆ 女将が東京から道南に移住して、一番のご当地カルチャーショックは「七夕」かもしれません。 なんですか⁉あの歌を歌うとお菓子が貰えちゃうシステム!!! ご存知ない方に説明すると、ハロウィンみたいな感じですかね。 一般のお宅や商店を子供たちがまわり、 「竹に短冊、七夕まつり~」という歌を歌うとお菓子が貰えるのです! 地域にもよるみたいですが、我が家の住まいがある地域は個人商店や、 笹飾りを出している一般のお宅も多く (笹飾りがあるお宅しか訪ねてはいけないルールがあるようです) ちょっと歩いただけで子供には持ちきれないほどのお菓子が集まります。 小学生の長男はこの時期が近付くと友達と作戦会議。 どのルートで回ると効率よくお菓子をgetできるか考えているようです。 (お勉強もそのぐらい熱心だといいねと母は思うが…) そうそう。我が家のおチビさん達も七夕というものがわかるようになったようで、 4歳の二女が保育園で聞いてきた七夕の逸話を熱心に話してくれます。 が、ここでかわいい言い間違いが。 「あのねママ、七夕はね、彦星とオラ)姫がね、なんたらかんたら…」 オラ姫! もう母ちゃん後の言葉が耳に入りません(笑) 「オラ姫!!」 「おっす!オラ、姫!!」 もう妄想が止まりません(笑)(笑) 「タナバタってなんだ?食えるんか??」 「オラ、彦星に逢えるかと思うとわくわくすっぞ!」 どこかのサイヤ人に似た姫を想像して一人で笑いが止まりませんでした(笑) そんなわけで、もうすぐ七夕。 今年は土曜日ということもあり、wakkaでもお子様向けの何かをやってみようかな~と考え中です♪ それでは皆様、よい2018年後半を☆ 今年の寄せ植え。 一番右の寄せ植えは越冬したラベンダーがもう少しで咲くところ。 リーフ系もいくつか残ったところにシレネ、パンジーを追加。 越冬したクレマチス、ラベンダーセージを中心に、宿根すみれ、マーガレット、フリンジ咲きのパンジー 越冬組はブルーベリーとアスチルベ。 フリンジ咲きパンジーとラナンキュラス、オステオスペルマム、エレガントケールを。 こちらは新規組、アネモネ白、ジャーマンダーセージ、ビオラ、イベリス、黒龍、矮性クレマチス、斑入りの子は何だったかな~(・・;)青い花が咲きます。
2018-07-04 16:25:16
wakkaのこと